涙もろい人とそうでない人の違いは?泣きのメカニズムを脳科学者に聞いた!
春といえば旅立ちの季節。別れに涙はつきものですが、なぜ人は心が動かされると涙を流すのでしょうか?そんな素朴な疑問を抱えた、"泣かない女"ことライター船橋が、脳生理学者で医師の有田秀穂先生を直撃。涙を流すことで癒され、ストレス解消にもつながるといった嬉しい情報を教えていただきました。
はじめまして。ライターの船橋麻貴です。私が今、何をしているかって?春の訪れを目前に控え、懐かしの卒業アルバムを引っ張り出して思い出にふけっているところです。
青春時代を共に過ごした同級生や、受験を応援してくれた先生たちは元気かな、そう思いながら過去を振り返えると、胸がぎゅっとなりますよね。なんていいながら、実は私、学生時代の記憶を辿っても卒業式で一度も泣いたことないんですよ。周りがシクシク泣いている姿を見ても少しも泣けなかったんです。そういう場面に遭遇すると、冷めてしまうというか、我慢してしまうというか…。
このエピソードを話すと、「冷たい人間」なんて言われることもありますが、私ってめちゃくちゃいいヤツで有名なんですよ(本人談)。それなのに泣けない…。一体どうして?涙を流しやすい人とそうでない人の違いは何なのでしょうか。
そんな疑問を解決すべく、脳科学者で涙の研究のパイオニア・有田秀穂先生の元へ。
有田 秀穂(ありた ひでほ)
心を癒し、安定効果をもたらす脳内物質、セロトニン研究の第一人者。座禅とセロトニン神経、前頭前野について研究し、2013年より東邦大学医学部の名誉教授に就任。現在は、代表を務める「セロトニンDojo」で、メンタルケアのための手法などをレクチャー。『脳からストレスを消す技術』(サンマーク出版)、『朝5分の呼吸法』(総合法令出版)など多数の著書があり、涙の研究のパイオニアとしても活躍中。
人が涙を流すのは、3つの理由があった!
先生、今日は涙のお話が聞けるということでワクワクしてます!よろしくお願いします。
はい、よろしく(にっこり)。
実は私、全然泣けないんです。卒業式でも、いわゆる泣ける映画でも涙が出てこないんですよ。おかしいんですかね?
あぁ、それはハートが強いんだねぇ。でもおかしくはないですよ。それにはちゃんと理由があるから。
本当ですか…!その理由を今すぐ聞きたいところですが、そもそもどうして人は涙を流すんでしょうか?
涙には3つの種類があります。まず1つは、ドライアイを防ぐための「基礎分泌の涙」。角膜や結膜の乾燥を防ぐために涙を流します。これは眼を持つ生き物は、みんな行っていること。カメも犬もウサギもみ〜んな。
確かに生き物の眼って、常に湿ってますよね。
そう、涙が絶えず分泌されているから。2つ目は、眼を異物から保護するための「防御反射の涙」。例えば、眼にゴミが入った時や、タマネギを切っている最中なんか、大量の涙が流れるでしょう?
え…。あの私、タマネギを切っている時も涙が流れないんですけど。やっぱりおかしいのでは?
一般的には、タマネギを切った時に出る成分って、眼に入ると痛みを発生させるんです。だからあなたは特異な体質の持ち主ってことだね!(笑)
ありがとうございます。なんか特別な肉体を持っているみたいで嬉しい!
最後の3つ目が、感動した時などに流す「情動の涙」です。さっき話した2つの涙は生理的な現象だから動物も流すけど、この涙は喜怒哀楽といった心が動いた時に流れるもの。自分の中に湧き上がった感情による涙と、相手の気持ちに共感して流す涙があって、人間しか流さない涙なんです。
なんですって!?!?!?
これまでの脳科学の研究でも、動物が心を動かされて涙を流すことはないという結果が出ています。ペットが飼い主の心を理解することはあるけれど、人の思いや意図を汲み取って泣くということはないんですね。つまり「情動の涙」は、人間だけに許された特別な涙ということです。
泣ける人、泣けない人の違いは何?
特別な涙!!!でも、一体なぜ人間だけが流すんですか?
私たち人間は、ほかの動物よりも大脳を大きく発達させてきました。だから言葉を話し、物事を抽象的・論理的に考えられるようになったんです。さらにもう1つ、私たちには特別な脳が備わっているんですよ。それは大脳の中の一番先端のココ。
おっ、額の真ん中!
脳の前方に「前頭前野(ぜんとうぜんや)」と呼ばれる部位があるんですが、そのちょうど真ん中、古代インドのヨガで“チャクラ(第三の眼)”と呼ばれるところに「共感脳」があります。
共感脳…。初めて聞きました。
ここの働きによって、言葉以外の方法…つまり表情、目つき、仕草、声のトーンなどから相手の心の意図を汲み取れるわけです。例えば、泣きそうなのに無理やり笑顔を繕って「大丈夫」と言い張る人がいても、なんとなく「本当は辛いんだな」とわかりますよね。
感覚ってやつですね。
その通りです。前頭前野が相手の気持ちに共感できる力を持つから、私たちは自分以外の誰かの心情に共感して「もらい泣き」をするんです。それは目の前の人だけじゃなくて、映画やドラマといった自分で体験していない物語にも同じことが起こり得ます。
ほほう。とすれば、人生経験が豊かな人ほど泣きやすいということですか?
幼い子どもがドキュメンタリーで泣かないように、恋愛や人との別れ、ペットとの死別など、共感するポイントをたくさん持つようになると、涙もろくなるといえますね。
その構図からいくと、泣けない私は経験不足ということになりますね…。
いえ、一概にそうとも限りません。船橋さんのように泣けない人は、涙をコントロールする機能が非常に強いのかもしれません。
え、無意識にコントロールしているということですか…?
脳科学で明確に証明されているわけではありませんが、前頭前野には、「切替脳」といって、怒りや涙を抑える機能があるのではないかと考えられています。『感情的に泣くな』と脳へ絶えず指令してきたから、人格として“泣かない自分”が形成されたのでしょう。それが高潔、正しいという思想もあるんじゃない?
そう言われてみたら、泣かないことがカッコイイと心の底で思っているかも。酔っても醜態をさらさない理性が激強タイプですし(キリッ)。
涙を流すと人は癒され、ストレスも解消する
それはそれで素敵なマインドですが、そういう人にこそ、ぜひ泣くことを日常に取り入れていただきたい。
なぜですか?
情動の涙は、自律神経の中でも副交感神経に働きかけます。体温や血圧など生きるために活動を活発にしてくれる交感神経に対し、副交感神経は脈を下げて呼吸も穏やかにしてくれる機能があって…。
はぁ…(難しくて泣きそう)。
現代人は、不規則な生活や過度なストレスもあってどうしても交感神経が優位で興奮状態なのに対し、涙を流し始めると副交感神経にスイッチするんですよ。
はい…(難しくて泣きそう)。
簡単にいうと「情動の涙」を流すと、脳は緊張状態から癒しの状態に切り替わるということ。要するに人は、泣くと癒されるようにできているんです!
え。最高じゃないですか。
しかも、ストレス発散にもなるんですよ。
ちょっと詳しく聞かせてください!
私たち人間はほかの動物よりも大脳が発達してきたと言いましたが、それゆえ、常に頭を働かせ続けるようになりました。ずっと脳を使い続けていると、疲れやストレスがどんどん溜まってしまいます。そんなストレスフルな状態で涙を流すと、心の混乱や緊張、不安がとけて“スッキリした”という研究結果も出ています。
涙って超有能じゃん!
泣かない船橋さんは、うんとストレスが溜まっているはず。70歳を越えた僕ですら、今でもラグビーの試合を見て泣いてるんだから、あなただって泣いてもいいんですよ。
たった一滴の涙を流すだけでOK
や、や、優しい。先生!私も日常的に泣きたくなってきました。
脳が疲れすぎている人は、前頭前野が弱っている傾向があって泣きにくいです。涙を出やすくさせるためには、脳内にあるセロトニン神経を活性化させること。まずは、そこからだね。
また激ムズの予感…。というか、セロトニンって何ですか?
セロトニンとは、心とからだの元気を創出する脳内物質です。“幸せホルモン”とも呼ばれ、これが活性化すると緊張や不安が軽減され、疲労感や心の混乱も解消されるんですよ。
夢のような物質じゃないですか!では、活性化させるにはどうしたら?
日光を浴び、からだを動かすことですね。のんびり散歩するだけで十分です。もっといいのは、親しい人と触れ合うこと。気の置けない人と心地良い会話をすることで、癒しの脳内物質・オキシトシンが分泌され、それがセロトニン神経に働きかけてくれるので。
それなら私でもできます!
あとは “泣けるツボ”を持つと良いでしょう。映画やドラマ、音楽、小説などなんでもいい。自分はこういうストーリーに弱い…など、これに触れるとつい泣いちゃう、というもの知っておくことが大切です。泣くタイミングとしては、ストレスや疲れが溜まりやすい週末がオススメですね。
でも、いっぱい泣けるかな…。
人前で泣くのが恥ずかしければ一人でこっそり泣けばいいし、リラックスするためにアルコールを少し飲んでからでもいいです。一番NGなのは、泣きたいのに泣けないこと。これが最もストレスが溜まる最悪な状態。たった一滴でも涙が出れば、交感神経が副交感神経に切り替わります。まずは、我慢せずに涙を流すところから始めましょう。
やってみます!
泣くことでストレスが解消されると、だいたい2〜3日はスッキリした気持ちが続くと思いますよ。
ストレスマックスな私が利用しない手はないですね。今日はありがとうございました!
涙はいいもの。大人が泣いたって恥ずかしくない!
今回の取材で、“泣かない”冷たい人間ではなく、知らず知らずのうちに泣かない美学を持っていたということが判明した私。それがわかっただけでも大万歳だったけれど、先生の言葉に背中を押されて涙を流してみたくなったわけで…。
ということで、締め切りに追われるストレスフルな毎日から逃げ出すように、朝の散歩を日課にし、有田先生の“泣き技”に倣って、珍しく過去に泣いたことがあった映画『タイタニック』を鑑賞することに。
号泣とまではいきませんでしたが、2〜3滴の涙がポロり。するとどうでしょう。ウソみたいに気分が晴れ晴れ。ストレスが解消されたのか、いつもは遅れがちな原稿だってスイスイ書けるという副産物までゲッツ!ありがとう、涙大先生〜!!!!!
編集:ノオト
撮影:小野奈那子(2、12枚目を除く)
・当記事に掲載の情報は、執筆者・監修者の個人的見解で、ライオン株式会社の見解を示すものではありません。
この記事を書いた人
船橋麻貴
雑誌やWEB、広告などで執筆中。生涯の目標に締切厳守を掲げるものの、いろいろ遅れがちな人生。特技は暴飲暴食と思いつき旅。焼き菓子&パン1年生。
- トップページ
- 涙もろい人とそうでない人の違いは?泣きのメカニズムを脳科学者に聞いた!
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容