「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く
「めんどくさい」という感情はなぜ起こるのか?めんどくさがりなライター・斎藤充博さんが「めんどくさい」のそもそもを脳科学者に取材。30秒で「めんどくさい」が消える方法や、「めんどくさい」が起こるメカニズムを解説。人が人として生きていくためにも「めんどくさい」はあったほうがいい、という結論になりました。
こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は毎日思うのですが…。いろいろなことがめんどくさい。
仕事がめんどくさい。家事がめんどくさい。風呂も歯磨きもめんどくさい。もう、めんどくさいと思うのもめんどくさいです。みなさんもめんどくさくないでしょうか? こんな気持ちをどうしたらいいのか…。
今日僕が来たのは「脳の学校」です。ここは脳の研究や脳科学トレーニングの開発を行っている会社です。
お話をお伺いするのは加藤先生です。加藤先生は脳内科医であり医学博士。脳画像診断が専門で、これまでに診断・治療してきた脳画像は1万人以上。近年ではTV番組の出演や執筆活動もされており、『「めんどくさい」がなくなる脳』という著書も出しています。とにかくすごい人です。
こんなすごい人に僕がめんどくさいって話をしていいんでしょうか?実をいうと、この取材に一緒に来ている編集さんが「斎藤さんの『めんどくさい』を解消するぞ」とみょうにはりきっていているんですよね。リアルな「めんどくさい」をちょうどいま感じているわけですが…。
片足立ちで30秒数えるだけで「めんどくさい」が消える
先生、今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
率直にお伺いしたいんですが、僕は毎日めんどくさいんですよ。仕事も家事も生活も。
ふむ…。
特に歯磨きがめんどくさい。僕の妻は歯科衛生士なんですが、いい加減にやっていると怒られそうで…。いや、実際には怒られはしないんですが「なんかこっちを見ているな…」という雰囲気が伝わってくるんですよ。
わかりました。それでは「めんどくさい」をすぐに消す方法を教えます。
えっ?
目をつぶって、片足立ちになって、30秒声に出して数えてみてください。
はあ…?
これは、効果抜群なんですよ。
1…… 2…… 3……
これは意外とむずかしい。一瞬でも気を抜くとバランスが崩れてしまいます。それを戻そうとすると今度は反対側にバランスが崩れてしまう…。
斎藤さん、足元がプルプルしていますよ~(笑)
足をプルプルさせちゃいけないなんて、聞いてませんよっ(怒)
……28 ……29 ……30! ハア……ハア……。できましたっ!
OKです。斎藤さん、頭の中がスッキリしていませんか?
えっ?
ハイ。
スッキリしています。
なんだこれは。まるで「新しい自分」です。新しいノートの一ページ目のような。
さっきまで感じていた「はりきっている編集さんがめんどくさいな」という気持ちが、完全に解消されています。はりきるのは素晴らしい。今日は一緒にいい取材にしような!
「めんどくさい」は脳に余裕があるときに発生する
これはどういうことなんでしょうか?
これは「めんどくさい」という感情を忘れるテクニックなんです。
確かに、さっきまでの感情(めんどくさい)を、もう思い出せない…。
「めんどくさい」って思えるのは、自分の脳に余裕があるとき。その余裕で本来考えなくてはいけないこととは別に「めんどくさい」ということを考えてしまっているんです。自動車で言えばアクセルとブレーキを同時に全力でかけているような状態ですよ。これは疲れますよね。
なるほど。わかりやすいです…。
そこで、さっきのやり方です。目をつぶって片足立ちになる。声に出して数を数える。すると、脳の中のバランスをとる部分と、数を数える部分、発声する部分を全力で使うことになります。これでもう「めんどくさい」なんて考えている余裕はなくなるんです。
確かに、あの状況では「片足立ちを維持する」以外のことは考えられませんでした。余計な感情を動かしようがないです。
この方法は、脳のいろいろな場所を同時に使っているので、脳が一気に活性化されます。使えるテクニックなんですよ。
ちょっと!加藤先生すごすぎなんですが!これが脳科学か…。
環境が静かすぎると脳がよけいなことをしゃべり出す
ちょっとしたコツで「めんどくさい」ってなくなるんですね。ほかにもそういうものはありますか?
そうですね…。斎藤さん、仕事もめんどくさいって言っていましたよね。静かなところで仕事をしていませんか?
そうですね。だいたい一人になって、自室で仕事をしているので。
一人の自室や、図書館のような、静かすぎる環境は集中するのにあまりよくないんですよ。
どうしてですか? その方がよいような気がするのですが…。
環境が静かすぎると、内省的になってしまうんですよ。脳が「自分は今めんどくさいのではないか?」って自分に喋りかけてしまう。
ああ…。そうか。かえって気が散るというのはありますよね。これはさっきの「脳に余裕があるからめんどくさい」につながる話ですね。
勉強するときはカフェをおすすめしますね。人が適度にしゃべっていて、雑然としていた方が良いんですよ。私は学生のころに10時間くらいカフェで勉強していたことがあります。
先生、けっこうむちゃしますね!
最終的に友達から「カフェ勉博士」というあだ名をつけられました(笑)。もちろんその間は適度に注文をしていますよ。
朝は脳の処理能力が低下しているので「めんどくさい」
そもそも、どうして脳は「めんどくさい」と感じるんでしょうか?
そうですね…。さっきの歯磨きの話でいうと、「めんどくさい」と感じる時間帯は「朝」ですよね。
そうですね。
朝はまだ脳が覚醒していない状態です。また、朝は脳への酸素の供給がうまくいっていません。脳はすごく酸素を使う器官ですからね。
やっぱり朝はダメなのか…!
また、歯磨きのように手先で力の微調整をすることを巧緻(こうち)動作といいます。これは脳にとって負担がかかるんです。まだ起きていない時間帯に手先を使う動作は、めんどくさいと感じやすくなる。
苦手な時間帯に苦手なことをやっていたんですね。そりゃめんどくさいはず…。
人間の脳が一番覚醒するのは昼の2~3時ごろ。その時間にやるとめんどくさく感じにくいと思います。
いや、でも歯磨きは朝やらないといけないんで…。
でしたら、歯磨きの前に軽く外を歩いてみたらいいですよね。室内だったらラジオ体操をするのもいいでしょう。このように身体を大きく動かすことを粗大(そだい)運動といいます。これは歯磨きなどの巧緻動作とくらべると、脳への負担が少ないんです。まずはこうしたところから脳を慣らしていけば、だんだんと覚醒していきますよ。
順番を変えればいいんですね。
そうそう。それからね、脳が一番めんどくさいと感じるのは「寝不足」のときですよ。睡眠が足りないと脳は起きているだけでいっぱいいっぱいになってしまいます。
確かに思いっきりよく寝た日の翌日だったら、さわやかな気分で歯磨きできるような気がする…。めんどくさいなんて思わないかもしれません。
そうそう、しっかりと寝ている人は「めんどくさい」を遠ざけることができますよね。
自分の不得意なことや新しいことをすると「めんどくさい」
それからね、自分が「不得意」なことをやらされると、脳はめんどくさいって感じてしまう。
不得意?
奥さんがなぜ歯磨きをめんどくさからずに丁寧にやっているのか。それは歯科衛生士で得意だからですよ。
それはそうです。でも、僕だって毎日歯磨きをしていますよ。それでもまだ不得意なままってことでしょうか?
不得意じゃなくても、自分の枠を超えようとすると、めんどくさくなるんです。歯科衛生士の奥さんに言われて、今までよりも丁寧にやろうとしているんじゃないかなあ。ちゃんと時間をかけなさいとか、言われているんでしょう?
うわー。確かにそうです。
自分の枠を超えようとすると、今まで使っていない脳の神経細胞に酸素を送って、活動させなくちゃいけない。これはとても負荷がかかることなんです。
脳に負荷がかかっているのか…。じゃあ、苦手なことや枠を超えたことをするときにめんどくさいと感じるのは、ある意味仕方がないことなんですね。
でも「めんどくさい」と感じることは脳が未熟であるサインと考えてみてください。それに気付けば、自分の能力を高めるチャンスにもなります。
なるほど。逆に「めんどくさい」と感じたときは苦手なことを克服する機会と考えればいいのか…。
近年の研究で、脳は死ぬ瞬間まで育ち続ける器官であることがわかってきました。あえて「めんどくさい」ことをするのもいいんですよ。
「めんどくさい」は成長の余地ってことか~。「めんどくさい」に人生の希望が見いだせるとは思いませんでした。
めんどくさいが完全に消えるとどうなる???
いろいろ教えていただきましたが、「めんどくさい」を完全に消すことってできるんでしょうか。一時的に消すのではなくて、一生感じないようにする。
完全に消すことはできないでしょうね。ただ、「めんどくさい」を一時的に、忘れたり、遠ざけたりすることはできます。
そうなんですね…。「めんどくさい」を効率的に消していったら、目的のためにひたすら行動をするロボット人間みたいになってしまうんじゃないか、って思ってしまいまして…。
なるほどね。確かに「めんどくさい」を全く感じない人間になったら、勉強はできるようになるでしょう。ただそうなると、「めんどくさい」と感じている人の心が理解しにくくなってしまいます。そうすると、仕事はやりにくくなるかもね。
それはそれで生きにくくなってしまうんですね…。
他人の「めんどくさい」がわかるのは、とても高度な能力なんですよ。
「めんどくさい」って感じたり、「めんどくさい」を忘れたりしながら、適度に付き合っていくのが重要ってことですね。これっていう正解はなさそうで、もうこれは「人生そのものの悩み」って感じがします。
そうそう。ちなみに、朝の忙しい時間帯に、奥さんの様子をうかがうのも高度な能力ですよね(笑)。がんばってください。
先生、そこに戻りますか!
というわけで、「めんどくさい」のお話でした。僕は今までめんどくさいと思ったらそこで思考が完全に止まってしまっていて、「めんどくさい」の中身を分析するなんて、考えたことがありませんでした。
みなさんも日頃感じている「めんどくさい」に一度向き合ってみませんか。自分の新しい可能性が広がるかもしれません。
なお、この原稿を書くのにときどき「目をつぶって片足立ち」を行ったところ、いつもよりずっと速いスピードで書き上がったことをつけ加えておきます。
・当記事に掲載の情報は、執筆者・監修者の個人的見解で、ライオン株式会社の見解を示すものではありません。
この記事を書いた人
斎藤充博
1982年生まれ。マンガを描く指圧師。はりきって仕事をしたいのに、食後の昼寝がやめられない。毎日気がつくと夕方になっている。もう動物園の動物になりたいです。
- トップページ
- 「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容