「歯ブラシ」の検索結果

全66件

  • 発表!やってよかった「昼歯みがき」のメリットや続けるコツとは? | Lidea(リディア) by LION

    「昼歯みがき」って、やったほうがいいのはわかっているけどなかなかできない・・・なんて声を聴くことがありますが、みなさんお昼ご飯のあとに歯みがきはしていますか?この記事では、「昼歯みがき」を始めたいという皆さんに習慣化してもらうためにも、Lidea会員さんから集まった「メリット」や「始めるコツ」などをご紹介します。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、...

  • 奥歯のみがき残しを防ぐハブラシの選び方~ヘッドの薄いハブラシがおすすめ | Lidea(リディア) by LION

    奥歯は前歯よりも失う割合が高い、という報告があり、むし歯や歯周病リスクに特に気をつけたい部位。奥歯のケアには、ヘッドの厚みが薄く、ネックが細いハブラシがおすすめです。みがきにくい奥歯の奥や頬側にも毛先が届きやすいのがポイント。奥歯にきちんと毛先が届くことで、歯垢除去率も高まることが確認されています。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇...

  • 生ゴミの臭い消し対策!消臭スプレーでキッチンをいつも清潔に保とう | Lidea(リディア) by LION

    気温が高くなると気になり始めるのが、キッチンの生ゴミ臭。発生を防ぐには、「温度を下げる」「水分を減らす」「菌数を減らす」の3つのポイントを押さえるのが大切です。例えば、生ゴミはできるだけ水分を切り密閉すること。「生ゴミ用消臭スプレー」を三角コーナーやゴミ箱にシュッとすると防臭にもなりますよ。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や、毎...

  • お風呂のカビがスッキリ!カビ取り剤を使った効果的なカビ掃除&予防の実践編 | Lidea(リディア) by LION

    頑固なカビの掃除には塩素系カビ取り剤がおすすめ。カビ取り剤の効果的な使い方のコツを紹介します。さらに、キレイになったら実践したいカビ予防対策も紹介しています。カビ掃除&カビ予防対策でキレイなお風呂を手に入れましょう。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や、毎日を慈しむ気持ちをプラスしていく生活情報メディアです。

  • すすぎは少ない水で1回!「フッ素」配合ハミガキの上手な使い方 | Lidea(リディア) by LION

    ハミガキに配合されているフッ素は、歯みがきをしたあとも口の中に残り、少しずつ唾液と混ざり合って効果を発揮します。フッ素の効果を高めるため、すすぎの方法にも気を配りましょう。適量のハミガキで歯をみがいたら、ハミガキをしっかり吐き出して、その後少量の水を含んで5秒ほどブクブクとすすぎましょう。すすぎは1回がおすすめです。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通し...

  • 「ハミガキ」には何が入っているの? | Lidea(リディア) by LION

    いつも何気なく使っている「ハミガキ」は、どのような「成分」でつくられているのでしょうか?効果・効能を発揮する薬用成分のほかにも、口の中の汚れを洗浄したり、使用感や香味を良くしたりする、様々な働きを持つ成分が使われています。どのような成分が、どのような働きをするのか、詳しく見ていきましょう。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や、毎日...

  • 歯の汚れの種類とは?歯垢や歯石、着色汚れなど種類に合わせた落とし方 | Lidea(リディア) by LION

    歯の汚れには、細菌のかたまりである「歯垢」、歯垢が石灰化した「歯石」、食べ物の色素やタバコのヤニによる「着色汚れ」などがあります。歯垢を分解する酵素や、着色汚れを浮かす成分などを配合した「ハミガキ」を使ってブラッシングすれば、効率良く歯垢や着色汚れの除去ができます。歯石は歯科医院で取ってもらいましょう。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの...

  • 赤ちゃん(乳児)の歯みがき、いつから始める?「生え始め」ケアのポイント | Lidea(リディア) by LION

    赤ちゃんは「歯が生え始めたら」歯みがきスタート。まずはハブラシでやさしく触れて、抵抗感をなくすことから始めましょう。自分でスプーンが持てるようになったら、ハブラシを持たせて。ブクブクうがいができるようになったら、むし歯予防効果のある「フッ素入りハミガキ」を使いましょう。最初は「切ったつめ程度」の少量でOK!Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらし...

  • ハブラシの選び方〜目的・ヘッドの大きさ・毛のかたさをチェック!〜 | Lidea(リディア) by LION

    ハブラシ選びのポイントは3つ。まずは、むし歯ケア、歯周病ケアなど「使用する目的」に合うこと。2つ目は、自分に合った「ヘッドの大きさ」かどうか。3つ目は、歯ぐきの状態に合わせた「毛のかたさ」です。ハブラシには奥歯や歯周ポケットがみがきやすい設計など、それぞれに特徴があります。製品の表示もチェックして。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇...

  • 「奥歯」の寿命と役割 | Lidea(リディア) by LION

    歯の中で一番寿命が短いのは「奥歯」といわれています。奥歯はハブラシが届きにくく、歯垢が残りがち。そのため、むし歯や歯周病になりやすいからです。奥歯は「噛む」以外にも、発音や瞬発力、記憶力などにも関係しているため、奥歯を失うといろいろな不都合が生じます。奥歯を意識した歯みがき習慣を身に付けましょう。 Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇...