「カビ」の検索結果

全168件

  • すすぎ1回が地球を救う?洗濯機の仕組みを理解してサステナブルなお洗濯 | Lidea(リディア) by LION

    ボタン1つで衣類を洗い上げてくれる、全自動洗濯機。機能はたくさんついているけれど、実際には「標準コース」しか使っていない...という人も多いのでは。他の機能ってどういう時に使うといいの?例えば「すすぎ1回」で洗濯すると、何がどう変わるの...?疑問に思った漫画家の中島悠里さんが、お洗濯マイスターに聞いてみたところ、自分にも地球にもうれしい選択肢が増えました!Lidea(リディア)は、ライオンの製品...

  • 4月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント! | Lidea(リディア) by LION

    こんにちは!ぼんやりとカレンダーを眺めていたら、「5月も中旬・・・もう今年の折り返し地点だ!」ということに気づきハッとしたLidea編集部です。ここ最近は、蒸し暑く感じる日も増えてきましたね。少しずつ梅雨や夏に向けた準備に取り掛かろうと思います! さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた、4月の「NICE!コメント賞」を発表します。Lidea(リデ...

  • 5月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント! | Lidea(リディア) by LION

    Lidea編集部です♪ 6月に入り、暖かいような寒いような気温が続くため、体調には気をつけて毎日を過ごしたいなと思っている今日この頃です。 さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた、5月の「NICE!コメント賞」を発表します。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や、毎日を慈しむ気持ち...

  • 部屋干しニオイ対策!菌をおさえる3つのポイントとお洗濯方法 | Lidea(リディア) by LION

    部屋干しをするとニオイが気になることはありませんか。その原因は洗濯で落としきれなかった「汚れ」と「菌」。ニオイを防ぐポイントは、「洗濯前は洗濯物を通気性のよいカゴに保管する」「除菌・抗菌効果のある洗剤で洗濯する」「菌が増殖しないように早く乾かす」の3つ。早く乾かすには部屋の中央に干すこと、除湿器など家電を使うことが効果的です。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考...

  • 帽子やハットの洗い方~型くずれを防ぐ、洗濯機・手洗いの方法と干し方を紹介~ | Lidea(リディア) by LION

    帽子やハットは、ホコリや汗などで意外と汚れているもの。定期的にお洗濯をしてすっきりキレイに保ちましょう。洗濯表示を確認したら、おしゃれ着用洗剤でやさしく押し洗いが基本。洗濯機と手洗いで洗う場合のコツと、型くずれを防ぐ干し方をご紹介します。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や、毎日を慈しむ気持ちをプラスしていく生活情報メディアです。

  • キレイキープの秘訣「キッチンリセット」は食器洗いから始めよう | Lidea(リディア) by LION

    今注目の「キッチンリセット」。使用後のキッチンをピカピカな状態に戻すという考え方で、完璧にやると気分爽快!でも、そこまでは無理...という方は、第一歩として「洗った食器を片付ける」ことから始めませんか?「常設の水切りカゴをやめる」「速乾タイプの食器用洗剤を使う」など、ちょっとした見直しポイントを紹介します。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらし...

  • キッチンの排水口掃除は、この方法でヌメリ・詰まりを撃退! | Lidea(リディア) by LION

    キッチン排水口のヌメリ汚れは、触りたくないし、掃除するのがストレスですね。そんなときは、ヌメリ汚れに「さわらず」お掃除できる発泡タイプの排水口用クリーナーを使う方法があります。ストレーナー(ゴミ受けカゴ)に洗剤の粉を入れ、水を注ぐと泡がモコモコと排水口を覆います。放置した後、水で流せばお掃除完了!Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心...

  • 「春の衣替え」のタイミングはいつ?冬物の洗濯と収納のコツ | Lidea(リディア) by LION

    冬物の「しまい洗い」は、衣類の害虫が卵を産み始める「GWまでに行う」のが鉄則。一回しか着ていなくても汗や皮脂汚れが少なからずついているため、しまう前にはお洗濯を。食べこぼしのシミには「液体酸素系漂白剤」を直接塗ってから洗うと効果的です。収納する時は、ぎゅうぎゅう詰めにせず「防虫剤」を必ず添えて!Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や...

  • 大葉(青じそ)が長持ちする保存方法|2週間後もピンピンの冷蔵&冷凍テク | Lidea(リディア) by LION

    大葉は、乾燥が大敵。使った残りが数日でしなびてしまうなんてことも...。おすすめは、濡らしたペーパーで軸を巻きジッパー付き保存バッグに入れて野菜室に入れて保存する方法。2週間たっても葉先までピンピンですよ。いろいろな保存方法で鮮度の違いを試した実験結果も紹介しています。動画もぜひチェックしてくださいね。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの...

  • みょうがの冷蔵&冷凍保存方法!乾燥させないコツや甘酢漬けレシピ | Lidea(リディア) by LION

    そうめんや冷奴の薬味に欲しくなる、みょうが。1パック買って使いきれないときは、どうしていますか?「ジッパー付き保存バッグ」に入れて野菜室で保存すると、約2週間はみずみずしさを保てますよ。薄切りにして冷凍しても便利!「甘酢漬け」にすれば見た目もきれいなピンク色になり、1か月ほど冷蔵保存できます。Lidea(リディア)は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や、...