ライオン社員約600人に聞いた!「あなたの推しハブラシ教えてください!」
毎日使っているハブラシ、あなたはどうやって選んでいますか?特にハブラシへのこだわりがなく、妻が選んでくれたものを何の疑問もなく使っているライターの斎藤充博さんが、自分に合った理想のハブラシを自力で見つけるため、ライオンの社員約600人に推しハブラシ調査を決行!さらに、各ハブラシブランドの担当者や研究者に、開発時のこだわりやエピソードも聞きました。※この記事の内容は、2023年6月時点での情報です。
毎日使っているハブラシ、あなたはどうやって選んでいますか?特にハブラシへのこだわりがなく、妻が選んでくれたものを何の疑問もなく使っているライターの斎藤充博さんが、自分に合った理想のハブラシを自力で見つけるため、ライオンの社員約600人に推しハブラシ調査を決行!さらに、各ハブラシブランドの担当者や研究者に、開発時のこだわりやエピソードも聞きました。※この記事の内容は、2023年6月時点での情報です。
「電動アシストブラシ」の特徴は、音が静かで、口の中で動かしやすく、みがきやすいこと。ヘッドの外側に段差をつけて植毛しているので高い歯垢除去力があり、音波の振動が手みがきをアシストします。より確かな歯周ポケットケアをしたい、ブラッシングが苦手、電動ハブラシ使用時の音や振動が気になるという人におすすめ♪
電動ハブラシは、ブラシの形や動き方、振動の仕方など、種類によって様々な特徴があります。その特徴を活かして効果的に使うために、この記事では電動ハブラシの持ち方や動かし方のポイントを解説します。さらに、軽く持てて動かしやすく、手みがきの歯垢除去力を高める「電動アシストブラシ」もご紹介します。
旅行や出張に「携帯用ハブラシセット」を持っていくことは、サステナビリティの観点でとても大切です。でも「いざ使おうと思ったらハブラシが臭くなっていた」なんてことはありませんか?携帯用ハブラシセットの種類や、清潔に保つための保管法をご紹介します。
子どもは成長とともに、歯の状態や必要な歯みがきスキルが大きく変化します。そのため、子どもの乳歯や生え替わった永久歯をむし歯から守るには、年齢や歯の成長に合った歯みがきの実践と、年齢に応じたハブラシ選びが大切です。年齢に合った「自分みがき」、「仕上げみがき」のポイントとハブラシの選び方を紹介します。
宇宙空間で人類が活動する「国際宇宙ステーション(International Space Station)」。15ヵ国がチームになって運用するこの巨大な有人実験施設では、人類の未来に貢献するための実験や研究が日々行われています。そのISSにライオンが提案した「すすぎが簡単なハミガキ」が搭載される予定となりました。宇宙生活に適したハミガキとは?水が貴重なISSで、宇宙飛行士たちはどんな暮らしをしているのでしょうか?宇宙開発を技術面で支える宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)と、ライオン研究員・渡辺英明さんにお話を伺いました。
ハブラシ選びのポイントは3つ。まずは、むし歯ケア、歯周病ケアなど「使用する目的」に合うこと。2つ目は、自分に合った「ヘッドの大きさ」かどうか。3つ目は、歯ぐきの状態に合わせた「毛のかたさ」です。ハブラシには奥歯や歯周ポケットがみがきやすい設計など、それぞれに特徴があります。製品の表示もチェックして。
お店にはいろいろなハブラシが並んでいますが、皆さんは「ハブラシ選び」で迷ったことはありませんか?歯の健康を守るには自分に合ったハブラシを選ぶことが大切です。2~3つの質問に答えるだけの「おすすめハブラシナビ」で、あなたにぴったりの1本を見つけてみませんか。
ハブラシは、ヘッドのサイズや毛先の形状など商品ごとに特長があり、それを知っておくと、店頭に並ぶ種類豊富な商品の中から「自分に合うハブラシ」を探すヒントになります。「隅々までみがけるように、小さくて薄いヘッドのものを」「歯ぐきが気になるからドーム型のハブラシにしよう」など、自分にぴったりのハブラシを選んでくださいね。
ハブラシの平均使用期間は約2か月ですが、「まだ使える」と3か月以上取り替えない人もいるようです。しかし、モデル実験によると、1ヶ月相当回数ブラッシングしたハブラシは、新しいハブラシに比べて汚れを落とす力が約2割低下しました。毎日使ったハブラシは、まだ使えると思っても、1か月に一度を目安に交換しましょう。