「子育て」の記事一覧
- 全39件
-
-
【フォトエッセイ】大人になっても忘れない、食後30分の家族時間
慌ただしく、気づけばあっという間に過ぎてしまう毎日。だからこそ、大切にしたいのは、日々の何気ない瞬間なのかもしれない。例えば、食後30分を家族みんなでゆっくり過ごせたら…。小学校1年生と保育園生のお子さんがいる村田家にお邪魔した写真家・中川正子さんが、家族の団らんを切り取りながら、自身の幼少期の記憶、母となった自分を振り返ります。
-
プロのスタイリストが指南!古着リメイクで手作りハロウィン衣装
子どもたちのハロウィンの仮装、どうしよう?と悩むパパママのみなさん。今年は手作り衣装にチャレンジしてみませんか?自宅にある洋服や小物を再利用した衣装の作り方を、プロのスタイリストが伝授!男の子、女の子ともに楽しめるアレンジを紹介します。今回は、ライター5歳さんが、息子のためにドラキュラ伯爵の衣装づくりに挑戦しました。
-
子どものやる気を伸ばす「お手伝い」|親子で楽しむ簡単お洗濯&魔法の声かけ
家事に育児、何かと時間がない中で悩ましい子どものお手伝い。子どもも積極的になり、ママも助かるお手伝いのコツを、お洗濯マイスター大貫和泉と、父親支援のNPO法人ファザーリング・ジャパン杉山錠士さんに教えていただきました。小さな子どもたちでも簡単に出来る「お洗濯」のお手伝い、子どものやる気をアップさせる「声かけ」方法について、それぞれ伺いました。
-
佐賀県にて第3回家事ギャップ解消セミナーを開催しました
佐賀県で2018年8月からスタートした「マイナス1歳からのイクカジ推進事業」の一環としておこなっている、夫婦円満都市推進プロジェクトの第3回「家事ギャップ解消セミナー」を九州電力佐賀支社で開催しました。
-
首都圏初!流山市にて第1回家事ギャップ解消セミナーを開催
11月10日(土)に流山市のイベント「Harvestival」内で、流山市とライオン株式会社との「夫婦円満都市推進プロジェクト」共同企画の第一弾として、首都圏では初となる、夫婦の家事ギャップの実態とその解消方法を楽しく学ぶ「家事ギャップ解消セミナー」を実施しました。
-
夫婦円満都市推進プロジェクトで「子育てし大県 "さが"」へ ~佐賀・マイナス1歳からのイクカジ推進事業を支える人々~
佐賀県よりお声をかけていただき、我々も参画することとなった「マイナス1歳からのイクカジ推進事業」は、今年8月にスタートしてから、現在は各地でセミナーやワークショップが行われています。今回はこの事業を支える人たちの声と思いをお届けします。
-
夫婦円満都市推進プロジェクトが佐賀の男性を変える?? ~家事ギャップ解消セミナー受講者の反応はいかに?
佐賀県と共に推進している「マイナス1歳からのイクカジ推進事業」では、現在は各地でセミナーやワークショップが開催されています。今回は10月に再び佐賀で行われたセミナーに参加した夫婦にお話を聞いたところ・・・意外な事実が明らかになったので、そのレポートをお届けします!
-
九州男児に"家事ギャップ"は響くのか?? ~佐賀・マイナス1歳からのイクカジ推進事業セミナーレポート その1
宮崎県日南市からスタートしたこのプロジェクトが再び九州に舞い戻ってきました! 今回の舞台は、かねてから、動画企画やゲームとのコラボなど、数々の個性的な企画を発信している佐賀県。男女共同参画社会の実現のために、夫婦ともに家事・育児に携わる機会を作ることを目指して、今年8月から「マイナス1歳からのイクカジ推進事業」をスタートさせたことから、我々にもぜひ協力して欲しい!とお声がかかったのです。
-
イメージとは違った!?今ドキの九州男児たち ~佐賀・マイナス1歳からのイクカジ推進事業セミナーレポート その2
佐賀県で8月からスタートした「マイナス1歳からのイクカジ推進事業」から協力を要請されて初の佐賀県上陸。キックオフイベント「マイナス1歳カラノイクカジフォーラム」で夫婦円満都市推進プロジェクトの「家事ギャップ解消セミナー」を行いました。これまでも各地で行ってきましたが、今回参加した皆さんはどう感じたのでしょうか?