むし歯になりやすい「第一大臼歯(6歳臼歯)」のみがき方やケアを紹介

むし歯になりやすい「第一大臼歯(6歳臼歯)」のみがき方やケアを紹介

6歳頃に生えてくる「第一大臼歯」は、永久歯の中で最もむし歯になりやすい歯。原因は、生えてきていることに気付きにくい、奥に生えるのでみがきにくい、かみ合わせの溝が複雑で深いなど。みがき残しをなくすためには、ハブラシを第一大臼歯のある奥まで入れ、斜めにあてましょう。「タフトブラシ」でみがくのも効果的。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

6歳頃は「生えかわり期」のスタート

子どもの歯は6歳から12歳頃にかけて「乳歯」から「永久歯」へと生えかわっていきます。6歳頃に生えてくる「第一大臼歯」は「6歳臼歯」とも呼ばれ、永久歯の中でもかむ力が一番強く、これから生えてくる永久歯の歯並びを決める大切な歯です。しかし、永久歯の中で最もむし歯になりやすい歯であるため、生えてきたらすぐに予防を心がけましょう。

生えてきていることに気付きにくい「第一大臼歯」をチェック!

「第一大臼歯」は乳歯の奥歯のさらに奥側に生えることや、背が低い状態が1年~1年半続くので、生えてきていることに気付きにくいのです。5歳を過ぎたら、生えてきているか仕上げみがきの際にチェックし、生えていたら、子どもと一緒に鏡で歯の位置を確認し、「ここもみがく」ということを意識するように教えてあげましょう。

<第一大臼歯が生える場所>

<第一大臼歯が生えてくる様子>
第一大臼歯は、生える前に乳歯の後ろの歯ぐきが盛り上がり、その後、歯ぐきを押しやぶって生えてきます。

画像提供:(公財)ライオン歯科衛生研究所

第一大臼歯はむし歯になりやすい!

「第一大臼歯」は、下記の理由によりむし歯になりやすいのでみがき残しをしないよう気をつけましょう。

  • 乳歯の後ろに生えてくるため生えてきていることに気付きにくい
  • 奥に生えるのでみがきにくい
  • かみ合わせの溝が複雑で深い
  • 上下の歯が生えそろい、かみ合うまでに1年~1年半かかるため、その間に歯垢がたまりやすい状態が続く

第一大臼歯のみがき残しを防ぐために

上の写真は「第一大臼歯」の仕上げみがき後、歯垢を染め出した一例です。第一大臼歯の後ろ半分を歯ぐきが覆っているためハブラシがあたりにくく、仕上げみがきをした後でもかみ合わせの溝や歯と歯ぐきの隙間に、歯垢がかなり残っていることがわかります。みがき残しをなくすためには「ハブラシのあて方の工夫」をすることが重要です。ハブラシを第一大臼歯のある奥まで入れ、斜めにあてると毛先がうまくあたります。このみがき方は、子ども自身ができるよう練習し、さらに保護者が仕上げみがきをする時にも取り入れていきましょう。

<生えている途中の第一大臼歯のみがき方>

第一大臼歯の「歯ぐきが覆っている部分」や「かみ合わせの溝」には、タフトブラシ※1を使うと毛先をうまくあてることができます。仕上げみがきの際はまず、全体的に「仕上げみがきのハブラシ」でみがき、みがき残しやすいところを「タフトブラシ」でみがくのもよいでしょう。

  • ※1 毛束が一つでできている部分みがき用のハブラシ

<生えている途中の第一大臼歯にタフトブラシを使用しているところ>

※1 ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。

※2 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。

TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!

第一大臼歯が生えてきたらフッ素塗布やシーラントをしたほうがいい?

ご自宅でのセルフケアに加えて、歯科医院でのプロケアを組み合わせて、生えたばかりの永久歯を守りましょう。

生えたばかりの永久歯は「フッ素」が効果的!

生えたばかりの永久歯はエナメル質の石灰化が不十分で歯面が粗く、酸に対する抵抗性が弱いため、生えてから2~3年の間はむし歯になりやすい時期が続きます。歯は生えてから、唾液中のカルシウムやリンを取り込んでだんだん強くなっていきます。さらにフッ素はエナメル質の石灰化を促進し、むし歯の原因菌(ミュータンス菌など)が出す酸に溶けにくい、強い歯にする働きがあります。生えたばかりの歯はフッ素の取り込み量が大きいため、「フッ素配合ハミガキ」を使用し、歯科医院などで「フッ素塗布」も行うとよいでしょう。

「シーラント」でかみ合わせの溝のむし歯を防ごう!

「第一大臼歯」などにある複雑で深いかみ合わせの溝を、合成樹脂でふさぐ予防処置を「シーラント」といい、歯科医院で受けることができます。これは、かみ合わせの溝からおこるむし歯の予防に効果的です。シーラントをした後でも、ていねいなブラッシングを心がけ、歯科医院での定期健診を受けましよう。

<シーラントで奥歯のかみ合わせの溝をふさいだ歯>

画像提供:(公財)ライオン歯科衛生研究所

この記事を作成・監修した
マイスター

平野 正徳

オーラルケアマイスター

平野 正徳

ひらの まさのり

オーラルケア関連の基礎研究ならびに開発研究に20年以上携わってきました。 これまで得た知識と経験を活かして、歯とお口の健康に関する情報をお伝えします。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

歯とお口の健康の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存