口臭を予防したい!その原因とケア方法

口臭を予防したい!その原因とケア方法

口臭には、口腔内の不衛生などによる「生理的口臭」、歯周病などによる「病的口臭」、ニンニクや酒などによる「外因的口臭」などがあります。生理的口臭は健康な人にも発生するので、歯みがきで食べかすや歯垢などの汚れや舌苔を除去しましょう。人と会う前に息が気になる時は、マウススプレーの使用もおすすめです。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

<目次>
いろんなニオイの中で最も気になるのが「口臭」
「口臭」の種類
健康な人にも発生する「生理的口臭」
1日の中で口臭のレベルは変化する
口臭予防の方法
 ∟1. ハブラシや歯間清掃用具で歯垢を除去
 ∟2. デンタルリンス・マウスウォッシュを使う
 ∟3. 舌を清掃して舌苔を除去
唾液は「口臭予防」に役立つ
口臭が気になる時は「マウススプレー」がおすすめ

いろんなニオイの中で最も気になるのが「口臭」

汗のニオイに脇のニオイ、足のニオイ、香水のニオイなどなど、日常の中にはさまざまなニオイがありますが、皆さんはどれが一番気になりますか?
ライオンが「日頃気になる自分のニオイ・他人のニオイ」を調査※1したところ、さまざまなニオイのなかで、自分のニオイでも他人のニオイでも、最も気になるのは「口臭」という結果がでました。

  • ※1:ライオン調べ、20~50代男女、n=842、2017年

「口臭」の種類

多くの人が気にしている口臭とは、いったいどんなものでしょうか?
「口臭」とは、呼吸や会話をする時に口から出る「他人が不快に思うニオイ」ですが、発生原因によって大きく4つの種類に分けられます。

1. 生理的口臭

口腔内の不衛生や起床直後、空腹時など、口の中の細菌が増殖して発生する口臭です。生理的口臭は健康な人でも発生する口臭で、歯みがきや食事をすることにより減少します。

2. 病的口臭

歯周病、進行したむし歯など、口の中の病気が原因で発生する口腔由来の口臭と、糖尿病や肝臓病など、からだの病気が原因で発生する全身由来の口臭があります。

3. 外因的口臭

ニンニク、ネギなどのニオイのある食品、酒、タバコなどによる口臭で、多くは時間の経過とともに弱まります。

4. 心因性口臭

口臭検査でも口臭が認められず、本人だけが口臭があると思い込む口臭です。自臭症とも言われます。

健康な人にも発生する「生理的口臭」

「生理的口臭」は健康な人にも発生します。起床直後や空腹時などに「なんだか口がクサイかも?」と思ったことがきっかけで、口臭を気にするようになった方も多いのではないでしょうか?
ここでは、生理的口臭がなぜ発生するのか、その原因やニオイの正体についてご説明しましょう。

生理的口臭の主な原因は、口の中の細菌です。食べかすや口の中のはがれた粘膜などには、「たんぱく質」が含まれており、そのたんぱく質を、歯垢や舌苔※2、唾液中の細菌が分解することにより口臭が発生します。
口臭の主なニオイ物質は、「硫化水素」「メチルメルカプタン」「ジメチルサルファイド」という3つの揮発性硫黄化合物で、それぞれ特有のニオイがあります。口臭はこれらのガスが混ざり合って、不快なニオイになるのです。

  • ※2:舌苔とは
  • 「舌苔」とは、舌の表面につく白い苔のような細菌のかたまりで、健康な人の主たる口臭発生源といわれています。舌には舌乳頭(ぜつにゅうとう)という細かい突起がたくさんあり、この中に食べかすや口の中ではがれた粘膜が溜まり、細菌のすみ家になっています。舌苔は、健康な人の主たる口臭発生源といわれていますが、舌に強く付着しているので、うがいだけではとれません。舌ブラシやハブラシで取り除きましょう。

<口臭はこうして発生する>

この口臭の原因となる「揮発性硫黄化合物」を発生させる菌は数多くいますが、代表的な菌のひとつが「フゾバクテリウム ヌクレアタム」。下の写真のように、細長い形をしている細菌です。この細菌は、口の中の常在菌として常に誰の口の中にも存在しています。つまり口臭のリスクは、誰の口の中にもあるのです。

  • 写真:フゾバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacteriumu nucleatum)

1日の中で口臭のレベルは変化する

健康な人でも発生する生理的口臭ですが、常に同じレベルのニオイが発生しているわけではありません。図のように、口臭の強さは1日の中で変化することが知られています。一般に、唾液の分泌が減少すると口臭が発生しやすくなります。そのため、例えば起床時や空腹時は口臭が強くなります。朝起きた時に発生する口臭を「モーニングブレス」、お腹がすいた時に発生する口臭を「ハンガーブレス」と呼んでいます。

  • ※ライオン調べ、口腔衛生会誌、2001 を改変

口臭予防の方法

生理的口臭は、口の中の「汚れ」が原因となるため、口を清潔に保つことにより予防できます。

以下の3つのポイントをおさえて、「歯垢」や「舌苔」などの口の汚れをしっかりと除去することが大切です。

POINT

「生理的口臭」を防ぐ3つのポイント

1. ハブラシや歯間清掃用具を使用して歯垢を除去

口臭を防ぐ基本は、食べかすや歯垢などの汚れをしっかり除去することです。歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、奥歯の噛み合わせなどは、特に歯垢が残りやすい部分なので、丁寧にみがきましょう。また、歯並びの悪いところ、1番後ろの奥歯などのみがきにくい箇所は、口の状態に合わせてハブラシのあて方を工夫してみがきましょう。歯をみがく時は、殺菌成分にくわえ歯垢や舌苔をはがして分散させる機能のある洗浄成分(ポリリン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなど)が配合されたハミガキの使用がおすすめです。また、歯と歯の間はハブラシの毛先が届きにくく歯垢が残りやすいので、ハブラシだけでなく、「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」を併用して汚れを効率良く落とすようにしてください。

<歯垢除去についてはこちらから>
正しい歯みがきの基本と「みがき残し」を防ぐコツ
「Y字型デンタルフロス」の使い方とポイント
「歯間ブラシ」の上手な使い方

POINT

2. デンタルリンス・マウスウォッシュを使う

デンタルリンス・マウスウォッシュは口の中を爽快にするだけでなく、口臭の原因を洗浄、マスキングして口臭を予防します。殺菌剤が配合されているデンタルリンス・マウスウォッシュならさらに効果的です。食後やお出かけ前などにお使いいただくと良いでしょう。また、寝ているあいだは唾液の分泌が少なくなり、口の中の自浄作用が低下します。細菌が増殖しやすい状態になりますので、就寝前の使用もおすすめです。

<デンタルリンス・マウスウォッシュの使い方はこちらから>
「デンタルリンス・マウスウォッシュ」の効果と選び方・使い方

POINT

3. 舌を清掃して舌苔を除去

口臭の主な発生源となる舌苔も、舌を清掃して取り除きましょう。
舌ブラシやハブラシを舌苔が付着している部分に軽くあて、奥から手前に向かって、ゆっくり動かして清掃してください。「おえっ」とならないように、舌を思い切り前に出すのがコツです。ただし、舌は非常にデリケートな組織なので、力を入れすぎないこと、清掃しすぎないことも重要です。1日1回を目安に舌の汚れが気になるときに清掃してください。舌専用のクリーニングジェルを合わせて使うのがおすすめです。

<舌苔除去についてはこちらから>
舌みがきで口臭予防!正しい舌苔の取り方7つのポイント

唾液は「口臭予防」の重要な役割

唾液は、口臭予防のために重要な役割を担っているということをご存知ですか?
唾液には、口の中をきれいにする自浄作用、抗菌作用、粘膜の保護作用などがあります。唾液が少なくなると、これらの作用が弱くなって口の中が不潔になり、口臭が発生しやすくなります。
また、唾液は年齢を重ねると分泌されにくくなっていくものです。日頃から、図のように唾液腺をマッサージしたり、舌のストレッチで、唾液の分泌を促すといいでしょう。

<唾液腺マッサージ>

唾液腺マッサージ

<舌のストレッチ>

舌のストレッチ

舌を前後に出したり引っ込めたり、できるだけ前に出して左右に動かしたり、舌先で円を描くように大きく回しましょう。

口臭が気になる時は「マウススプレー」がおすすめ

普段きちんと歯みがきをしていても、人と会う時や近くで話す時、食事や飲み会の後などは特に、自分の息が臭くないか気になりますよね。そんな時のために、携帯用の「マウススプレー」をバッグにしのばせておくことをおすすめします。

殺菌作用があるマウススプレーなら、口内にシュッとスプレーするだけで口臭の原因菌をしっかり殺菌し、口臭ケアができます。口内を清潔にし、息がさわやかになることで、人と距離が近い時も自信を持って話すことができますね。また、口臭が気になる時にはお口が乾いている場合もありますが、湿潤剤が含まれている製品は、口内の潤い感が増します。さまざまなタイプの香味がありますから、好みのものを選べば気分もリフレッシュできますよ。毎日のオーラルケアと合わせて上手に活用してみてください。

TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!

人はどうやってニオイを感じているの?

ニオイを感じる仕組み

私たちはニオイを鼻で感じています。鼻の奥の天井にある粘膜には、ニオイを感じる器官である嗅細胞(きゅうさいぼう)がたくさん並んでいて、鼻に入ったニオイの分子は、この嗅細胞を刺激して、その情報が脳へと送られます。嗅細胞からニオイの情報が送られる脳の部位は、記憶や情動、感情をつかさどる部位と近く、ニオイの刺激によって過去の記憶や感情が呼び起こされると考えられています。

人によって異なるニオイの感じ方

嗅覚は個人差が大きく、また同じ人でもその時の体調や心理的要因によって、ニオイの感受性は大きく変化します。体調が良くない時には、普段は気にならないニオイでも不快に感じる場合があります。汗くさいニオイも好きな人であれば好ましく感じる場合もありますが、他人であれば不快に感じる場合が多くなります。
このように、嗅覚はいつも客観的に識別できるわけではなく、過去の体験や心理的条件など主観的な要因によって大きく影響を受けます。
嗅覚は、1日の中では朝起きた時が最も強く、夜になると鈍くなっていきます。また、空腹時に嗅覚は非常に敏感になります。一般的に嗅覚は女性の方が男性より優れているといわれています。また、加齢により嗅覚の敏感度は低下します。

鼻は鈍感になりやすい!?

ひとつのニオイをずっと嗅いでいると次第に慣れて、そのニオイを感じなくなっていきます。これをニオイの「順応反応」といいます。これは嗅細胞が疲労して、嗅覚が鈍くなるために起こるものです。
嗅覚は、他の感覚と比較して順応反応が一番強く現れることが知られています。口臭が強烈な人でも、持続的に自分の口臭を嗅いでいるため順応反応が起こり、本人は自分の口臭に気が付かないという場合があるのです。

参考資料:川口陽子、「息さわやかの科学」、明治書院

この記事を作成・監修した
マイスター

平野 正徳

オーラルケアマイスター

平野 正徳

ひらの まさのり

オーラルケア関連の基礎研究ならびに開発研究に20年以上携わってきました。 これまで得た知識と経験を活かして、歯とお口の健康に関する情報をお伝えします。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

歯とお口の健康の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存